俺、サービス売って家買うんだ

Swift, Kotlin, Vue.js, 統計, GCP / このペースで作ってればいつか2-3億で売れるのがポっと出来るんじゃなかろうか

2016年上半期に読んだ本まとめ

f:id:ie-kau:20161001015836j:plain

※写真は山口の萩

こんにちは@hazumuです。
気がつくと2016年の上期も終わってしまいましたね。

ちょうど最近、 周囲の人と「この本面白かったよ」みたいな会話を結構する機会があったので上半期に読んだ本まとめです。

仕事関係

マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング (まんがでわかるシリーズ)

マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング (まんがでわかるシリーズ)

社会人になって6年間、感覚で仕事してきたけどそろそろいい年齢でそんなわけにも行かなくなってきたので読んだ。思考が飛躍する人ほどロジカルシンキングを身につけるといいみたいなことが書いてありちょっと勇気づけられた。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である

池袋のジュンク堂書店でタイトルに釣れられて読んだ。
10日先が納期だったら2日ぐらいで仕事を終わらせたい。

ピープルウエア 第3版

ピープルウエア 第3版

生産性を向上させる典型的なやり方について考えてみよう。
・もっと長い時間働くようにプレッシャーをかける。
・製品開発を機械的なプロセスにする。
・製品の品質について妥協する(第4章で詳しく述べる)。
・手順を標準化する。 こうした方法は、仕事を面白味のない、やり甲斐のないものにする恐れがある。その結果、生産性を上げると退職率も上がる危険がある

これなー、めっちゃ分かる。
このバランスの尺度を言語化しておきたい。って思った。

自分が(もしも)管理職とか、採用とかする立場になった時に読んだら良さそうだった。
むしろ、どういう人材が生き残りやすいかみたいな考えを念頭に読むと自分のためになりそう。

タレントと、プロフェッショナル・スペシャリストとの違い  これまでの議論からわかるように、人材を形容する言葉は大体次のように分類定義できる。
①複数分野の知識あり、創造的知識労働、目的的・改革・改善・地頭・洞察・未知を既知に変える能力──タレント
②知識あり・定型労働、既知の事柄を確実にこなす──プロフェッショナル
③知識あり・定型労働、特定分野の知識に詳しい専門家──スペシャリスト
④知識なし・定型労働+改善能力(非定型労働)──改善ワーカー
⑤知識なし・定型労働──ワーカー

Inspired: 顧客の心を捉える製品の創り方

Inspired: 顧客の心を捉える製品の創り方

このブログ共著者のhayato氏にオススメされて読んだ。
新しくプロダクト作るときのチームビルドというか、そのタイミングで必要な知識が全部詰まってる気がする。
別途ブログで整理し直したい。

ピクサー流 創造するちから―小さな可能性から、大きな価値を生み出す方法

ピクサー流 創造するちから―小さな可能性から、大きな価値を生み出す方法

  • 作者: エド・キャットムル著,エイミー・ワラス著,石原薫訳
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2014/10/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (11件) を見る

なんでこんなにピクサーって会社には、モノ作りに熱い人が集まるのかまだよくわからないので、もう一回読んだほうが良さそう。

プロジェクトマネジメント関係

プロジェクトがうまくいかないなーって時に観点変えの手助けにならん物かと思い何冊か読んでみた。

マンガでわかるプロジェクトマネジメント

マンガでわかるプロジェクトマネジメント

  • 作者: 広兼修,トレンド・プロ,さぬきやん
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2011/06/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 13人 クリック: 30回
  • この商品を含むブログ (9件) を見る

エンジニアがプロジェクト全体の状態を見渡すには大きなマインドシフトが必要だと感じつつも、ディテールに対する発言に陥りそうな時、一歩引いたほうがいいみたいなストッパーの役割になる本だった。毎回思うけど、漫画で分かるシリーズって本当にわかりやすいから驚く。

曖昧性とのたたかい

曖昧性とのたたかい

みどりの窓口のシステム開発の話。

運用を阻害する3大持病 考えられる範囲の操作ミス、ハードウェア障害、ソフトウェアのバグについて適切な対応をとる必要があることは言うまでもないが、「人は間違える」「機械は故障する」「ソフトウェアのバグはゼロにできない」という3大持病はシステム運用上不可避と考え、何が起こっても「なんとか先に進める」ことができ、「原因が判明しやすい」設計を心がける必要がある

慣れてる人からしたら、この本にかかれているのは当然のことかもしれないけど経験が薄い自分にとってリスクに対する観点の補完にとても役に立つと思った。
何度も読みたい一冊。

クリティカルチェーン―なぜ、プロジェクトは予定どおりに進まないのか?

クリティカルチェーン―なぜ、プロジェクトは予定どおりに進まないのか?

  • 作者: エリヤフゴールドラット,三本木亮
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2003/10/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 12人 クリック: 142回
  • この商品を含むブログ (118件) を見る

  • 学生症候群
  • マーフィーの法則
  • パーキンソンの法則

※早見
クリティカルチェーン・プロジェクト・マネジメント

IT関係

システム障害はなぜ二度起きたか みずほ、12年の教訓

システム障害はなぜ二度起きたか みずほ、12年の教訓

読んでて胃が痛くなりそうな本。
大企業、大規模な組織で責任の所在も曖昧なまま事が進んだ結果と上位層の判断の遅れと筋の悪さが起こした災害だっだ。 むしろ、この障害の収束のために戦った人たちのドキュメントをシン・ゴジラ調の映画にして欲しい。

シンギュラリティは近い [エッセンス版]―人類が生命を超越するとき

シンギュラリティは近い [エッセンス版]―人類が生命を超越するとき

飲み会で某先輩から「シンギュラリティかよ!?」という空前絶後のツッコミを受けたのでシンギュラリティが何たるかを理解するために読んだ。

シンギュラリティとは、われわれの生物としての思考と存在が、みずからの作りだしたテクノロジーと融合する臨界点であり、その世界は、依然として人間的ではあっても生物としての基盤を超越している

人工知能は私たちを滅ぼすのか―――計算機が神になる100年の物語

人工知能は私たちを滅ぼすのか―――計算機が神になる100年の物語

AIの進歩が小説調で歴史を追って学べる。

デベロッパーのキャリアと働き方を語ろう vol.1 (Shoeisha Digital First)

デベロッパーのキャリアと働き方を語ろう vol.1 (Shoeisha Digital First)

新幹線の中で読んだ記憶が有るのだけど内容を全く覚えてないないorz

技術関係

[改訂新版] Apache Solr入門 ~オープンソース全文検索エンジン (Software Design plus)

[改訂新版] Apache Solr入門 ~オープンソース全文検索エンジン (Software Design plus)

  • 作者: 大谷純,阿部慎一朗,大須賀稔,北野太郎,鈴木教嗣,平賀一昭,株式会社リクルートテクノロジーズ,株式会社ロンウイット
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2013/11/29
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログ (8件) を見る

Solr周りの知識を入れようとして、途中で力尽きた。Elasticsearchの世界に踏み入れたい。

Nature of Code -Processingではじめる自然現象のシミュレーション-

Nature of Code -Processingではじめる自然現象のシミュレーション-

  • 作者: ダニエル・シフマン,Daniel Shiffman,尼岡利崇,鈴木由美,株式会社Bスプラウト
  • 出版社/メーカー: ボーンデジタル
  • 発売日: 2014/09/16
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る

趣味で1/3ぐらい進めてみた。
クリエイティブコーディング面白いので暇な時に見開いてる。

アルゴリズムパズル ―プログラマのための数学パズル入門

アルゴリズムパズル ―プログラマのための数学パズル入門

間違って二冊買ってしまった友人から貰った。
解きごたえがあって、暇つぶしにもってこい。ただ進まない。

漫画

僕のヒーローアカデミア 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

僕のヒーローアカデミア 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

毎週月曜のジャンプで読む漫画が減ってきて楽しみが薄くなってきたので、後輩から進められて1巻から読んだ。
どうしても「うえきの法則」とかぶっちゃうんだよなーw

王様達のヴァイキング(1) (ビッグコミックス)

王様達のヴァイキング(1) (ビッグコミックス)

同僚に進められて読んだハッカーの漫画。自分がプログラマということも有り胸が熱くなる展開が多かった。
日夜、国レベルのエンジニアはこんな戦いをしてるのだろうか・・。

ヴィンランド・サガ(1) (アフタヌーンコミックス)

ヴィンランド・サガ(1) (アフタヌーンコミックス)

事あるごとに面白いと言われ続けた漫画。
全巻出揃うまで敢えて読まないようにしていたが、結婚式の準備で妻がドレスを選んでいる間に読んだ。
ヨーロッパの小国の歴史が好きな人には垂涎モノ。

君は淫らな僕の女王 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

君は淫らな僕の女王 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

エロ可愛いとはこの事。

百万畳ラビリンス  上巻 (ヤングキングコミックス)

百万畳ラビリンス 上巻 (ヤングキングコミックス)

限界を超えられる脳みそを持ってるか持ってないかって話。

趣味

深海魚のレシピ: 釣って、拾って、食ってみた

深海魚のレシピ: 釣って、拾って、食ってみた

いつか自分も深海魚を釣って食べてみたいものである。てか、ミズウオ食べてみたい。

君の名は。関係

映画がめっちゃ気にいって色々買ってしまった。。
オススメの順序は。

  1. 映画一回目
  2. 小説
  3. 君の名は。 Another Side:Earthbound
  4. 映画二回目
  5. ビジュアルガイド

小説 君の名は。 (角川文庫)

小説 君の名は。 (角川文庫)

君の名は。 Another Side:Earthbound (角川スニーカー文庫)

君の名は。 Another Side:Earthbound (角川スニーカー文庫)

君の名は。 (1) (MFコミックス アライブシリーズ)

君の名は。 (1) (MFコミックス アライブシリーズ)

実は漫画も最高だなって思ってて。
絵を描いてる人が「夜は短し歩けよ乙女(1)<夜は短し歩けよ乙女> (角川コミックス・エース)」の漫画を描いてる人なんですよね。元の小説が好きなんですが、漫画版も雰囲気そのままで気に入っていたので、君の名は。の漫画版もこの方の絵って知って思いっきりテンションが上がりました。

新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド

新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド

まとめ

最終的にこの上半期は「君の名は。」は最高ってことで終わったのですが、業務上開発以外の経験もさせてもらいつつ、経験不足の補完と振り返りのために関連する書籍も読めてなんやかんやで良かった気がします。

下半期は、開発周りで色々挑戦してみることになるので頑張るぞっと。(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ

関連記事